今日は、厚木警察署から講師をお招きして、体育館で情報モラル教室を行いました。子どもたちは、インターネットの使い方や、個人情報の取り扱いについてのお話を聞きました。夏休みには、タブレットの持ち帰りがあります。使い方を考える良い機会となりました。
6年生は、校外学習として、国会議事堂と科学技術館に行ってきました。1学期に学習した「国会」を、実際に自分たちの目で見て、その大きさや広さに驚いていました。科学技術館では、事前に計画を立ててグループで行動しました。様々な実験器具やシミュレーションゲームを通して、世の中にあふれている「なぜ」をたくさん体験し、学ぶことができました。
1学期最後の給食は、ジャージャー麺です。
ジャージャー麺は中国料理の1つで、麺に肉味噌をからめて食べる、スープがないラーメン。付け合わせの野菜のナムルが歯ごたえのアクセントになっています。
デザートは冷凍みかんにしました。今日の天候は残念ながら「冷凍みかん日和!!」とはなりませんでしたが、子どもたちは嬉しそうでした。
2学期の給食は8月29日から始まります。
2学期もまたもりもり食べてくださいね!!
カレーライスはほとんど毎月の献立に登場しますが、カレーの中には1年に1回しか出ない「季節限定カレー」が3つあります。その中の1つが、今日の夏野菜カレー。今が旬のなすやかぼちゃ、トマトをたっぷり入れて作ります。
「夏野菜カレーを食べて、なすのおいしさを発見しました。」
「給食で一番好きなメニューが夏野菜カレーです。」
先生たちの間では、隠れファンが多いメニューの1つです!!
1年生では、今週、来週に各クラスで夏らしい遊びとして、水遊びをします。各クラスでどんな遊び方をしたいかを出し合い、友達と思い思いに楽しみます。一足先に遊んだクラスでは、まとあてをしたり、友達とかけあったりして楽しみました。
4年生は、1学期の学年のまとめとして学年レクを行いました。
実行委員の進行のもと、体育館で「一球入魂!玉入れ」と「◯✕クイズ」、「じゃんけんリレー」に挑戦しました。クラス対抗ではあったものの、楽しく、怪我なく、お互いに拍手をし合うこともあり、良い思い出づくりをすることができました。
1学期も残りわずかとなります。最終登校日まで安全に気をつけて、元気に活動できればと思います。
4年生は、社会科や総合的な学習の時間を中心に、社会で起こる様々な問題について考える学習を行っています。
今回は、外部講師の方々に「脱炭素特別授業」を行っていただきました。地球上で起こる環境問題の中でも、二酸化炭素の増加がもたらすことについて、用意していただいたクイズに答えたり、映像資料を見て考えたりすることで理解を深めることができました。
「カーボンニュートラルを実現するために、私たちができることは何だろう?」という問いについて、「難しいな。」と思う子もいましたが、「できそうだな。」「家でやってみよう。」と思うことも多くあったようです。できることを、少しずつ実践できるといいですね。
明後日7月7日の七夕にちなんで、今日は1学期最後のお楽しみ給食です。
「七夕汁」の中には、星形にくり抜いたラッキースターを各クラスに2枚ずつ入れて、誰の汁に入っているか楽しんでもらいました。
ラッキースター以外にも、切り口が星形に似ているオクラや渦巻き模様ではなく星形模様のなるとなど、星づくしです。
「七夕の日に素麺を食べると病気にならない」という言い伝えがあることから、素麺も入れて「天の川」を表してみました。
4年生は、社会科で水について学習を進めています。学習問題を確かめ、校内の受水槽を見学したり、見学して気づいたことをまとめたりして理解を深めています。受水槽の写真を撮り、その大きさや機能について疑問をもつ子もいました。これからの学習でそういった疑問を解決していきます。
6月20日ごろから、1年生のあさがおの花が咲き始め、今は、みんなの花が次々と咲いているところです。日が当たる時間が長くなっていて、あさがおの土がすぐに乾いてしまいます。毎日の水やりを忘れないよう、声をかけているところです。来週水曜日〜金曜日には、保護者の方に取りに来ていただくことになります。よろしくお願いします。
社会「ごみはどこへ」の学習のまとめとして、4年生は厚木市環境センターを見学しました。事前に質問を考え、どんなことに注目して見学するか、じっくり考えて臨みました。センターの方々の話を聞いて、分からなかったことや新たに知ったことをたくさんメモしていました。また、施設内の見学では、時折驚きの歓声をあげながら、学習したことと結びつけて話をしている姿が多く見られました。
交通ルールやマナーをよく守り、しっかり活動することができました。
今週、1年生と6年生が、異学年交流として一緒に遊んでいます。クラスによって遊びの内容は違いますが、楽しく交流しているようです。お兄さんお姉さん達と、これからも一緒に活動するときが楽しみですね。
今日は沖縄県の名物料理「タコライス」と、沖縄県特産品のもずくを使ったスープです。
厚木市は沖縄県糸満市と友好都市になっており、その友好都市締結が7月だったため、毎年この季節に沖縄料理を給食献立に取り入れています。
楽しかった七沢自然教室もいよいよ終わりです。退所式では施設の方にしっかりとお礼を言うことができました。
小学校での宿泊行事はこれが初めて。楽しかったこともあれば、うまくいかず苦労したこともあったと思います。この2日間の学びを生かして、今後の学校生活も頑張っていきましょう。
これからバスに乗って、厚木小学校へ向かいます。予定通り15時頃の到着になりそうです。ご協力ありがとうございました。