2023年 

日 年生 校外学習(エビーナW杯)

 27日(月)に、校外学習(エビーナW杯)で、海老名総合運動公園に行きました。

 午前中は、100m走や全員リレー、しっぽ取りゲーム、6年生を送る会の撮影などを行い、午後は◯✕ゲームとスプーンリレーをして、一日楽しく活動してきました。

 保護者の皆様、お弁当を始め、持ち物のご準備にご協力いただき、ありがとうございました。

24日 3年生 白龍太鼓

 3年生は、5時間目に和太鼓体験がありました。「相模国飯山白龍太鼓保存会」の方々が、素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。ビリビリくる大きな音が、厚木小学校中に響いていました。そして実際に白龍太鼓を叩くという貴重な体験を通して、厚木の伝統文化に触れることができました。保存会の方々ありがとうございました。

22日 学習室の6年生を送る会

 学習室の「6年生を送る会」がありました。 

 転がしドッジボールで盛りあがった後、1〜5年生から心のこもったメッセージカードや花束、歌のプレゼントが送られました。笑顔と感動あふれる会となりました。

 6年生と過ごす小学校生活もあと少しです。思い出をたくさん作っておきたいと思います。

21日 今年度最後のクラブ活動 

 21日に今年度最後のクラブ活動がありました。

 アウトドアクラブは屋上で凧あげをしていました。バスケットボールクラブやサッカークラブは試合をしていました。1年間、楽しいクラブ活動になったでしょうか。

 6年生にとっては最後のクラブ活動でした。いい思い出はできたでしょうか。

20日 5年生 総合「食プロジェクト」の売上金について

 5年生は、総合的な学習の時間の「食プロジェクト」で、1学期に収穫した野菜の売上金の一部を、20日(月)の給食のカレーのじゃがいもと、キャベツとコーンのサラダのキュウリの購入に充てました。端数は、福祉委員会の募金活動に役立てる予定です。

 子どもたちは、自分たちが育てた野菜の売上で購入したじゃがいもと、キュウリの入った給食を、美味しそうに食べていました。

20日 年生 授業参観 

 6年生は20日(月)に、授業参観がありました。

 6年生は今日のために、手紙を書いたり、将来の夢を発表したりと、準備を進めていました。

 最初は6年間を振り返るクイズを保護者の方と一緒に行いました。続いて練習していたボディーパーカッションを披露しました。そして最後は、感謝の気持ちを込めた歌のプレゼントでした。

 保護者の皆様、ご来校いただき、ありがとうございました。卒業まであと少しですが、どうぞよろしくお願いいたします。

日 避難訓練

 17日業間休みに予告なしの避難訓練がありました。

 もし休み時間に遊んでいる時に地震がきたら・・・みんなは落ち着いて避難できますか。外国で起きたような大きな地震が、いつ日本で起きても不思議ではありません。どんなときも「おかしもち」の合言葉を守って行動しましょう。

16日 3年生 図工「マグネットマジック」

 3年生の図工の学習では、磁石の性質を利用した工作を進めています。

 サッカーの試合でグランドにボールが動いているように作ったり、動物が動くようにしたりと、みんなのアイディアが光っていました。素敵な作品を作ってください。

15日 3年生 外国語活動

 3年生の外国語活動では、リズムに合わせていろいろな動物の英単語を繰り返し練習していました。元気よく発音し、とても楽しそうに学習していました。厚木小学校の児童は、3年生から英語が大好きです!

14日 毎寒さの中。

  地域の見守り隊の方が、登下校時に児童の安全を見守ってくださっています。

 毎朝いつも、決まった時間に子ども達を迎えてくださいます。 

 「おはようございます。」の挨拶で、感謝の気持ちを伝えましょう。


 また、下校時にお会いした時にも、気持ちの良い挨拶ができると良いですね。

14日 委員会活動

 6時間目は委員会がありました。

 給食委員会はこれからの見回りをどうしていくかを話し合いました。

 また、図書委員会はオススメの本のポップを書いていました。

 今年度の委員会活動も終わりが近づいてきました。最後まで仕事を頑張ってください。

14日 たてわり活動

 5年生による、たてわり活動が今日初めて行われました。初めてとは思えないくらい、5年生のみんなは堂々と話したり、ゲームをリードしたりしていました。

 6年生の先輩たちは、教室の後ろから見守っていました。みんな笑顔でとても楽しい時間でした。

日 年生 校外学習(エビーナW杯)に向けて②

 27日(月)に予定しているエビーナW杯の種目の一つである、「スプーンリレー」の練習をしています。

  また、校外学習のしおりを配付しましたので、日程や持ち物などをご確認ください。よろしくお願いします。

日 年生 薬物乱用防止教室

 年生は、薬物乱用防止教室を行いました。

 オンラインを使い、教室で行われた防止教室では、薬物の恐ろしさや常用性等を学びました。

 薬の使用は正しく適切に行いましょう。

10日 年生 プラネタリウム見学

 4年生は、校外学習として神奈川工科大学厚木市子ども科学館に行き、プラネタリウムを見学しました。

 普段は見えない星空を眺めながら、月や星の動きについて詳しく知ることができました。

 子どもたちは、「わーきれい!」「あの星知ってる!」と星の輝きを楽しんでいる様子でした。

10日 5年生 校外学習実行委員の活動

 27日(月)に予定している校外学習「エビーナワールドカップ」に向けて、校外学習実行委員の子どもたちが、昼休みに活動しました。

 当日の出発式等の進行の役割分担などをしました。

10日 5年生 畑実行委員の活動

 畑実行委員の子どもたちが、1学期に栽培・収穫した野菜の売上金の活用方法について話し合うため、昼休みに集まりました。

 売上金は、給食に使われる野菜の購入に活用する予定です。

10日 年生 6年生の授業を見学 

 6年生の、授業に臨む態度や授業内容を見て、来年度に向けた心構えを作る目的で、5年生が6年生の授業の見学に行きます。

 10日(金)には、6年生の理科の授業を見学させてもらいました。

日 年生 感謝のつどい合同練習 

 6年生は授業参観に向けて、感謝のつどいの合同練習を行いました。どんなことをするのかは、まだ秘密です。楽しみにしていてください。

日 年生 図工 ほってすって

 4年生は図工の時間に版画の学習をしています。

 彫刻刀のほり味を生かして、模様を描きます。今日は彫り上がった版にインクを塗り、刷る作業をしていました。どんな模様が出来上がったでしょうか。

日 年生 総合 将来に向けて〜ドリームマップ〜

 6年生は、(火)の5、6時間目に、総合の授業の一環として、プロドラマーの方の講話を聞きました。お話の中では、これから将来について考えていくために、大切なポイントがたくさんありました。最後には、なんと、ドラムの生演奏もしていただきました!

 全身で音楽の楽しさを表現する講師の先生の姿に、目が釘付けの子どもたちでした。

7日 5年生 たてわりリーダー会議

 7日(火)の長昼休みに、各班の代表のこどもたちが「たてわりリーダー会議」に出席しました。たてわりリーダー会議は、1〜6年生が一緒にゲームなどの活動をする「たてわり活動」の進行について確認する会議です。

 これまで6年生が進行していたたてわり活動を、5年生が引き継ぐ季節になりました。4月から、最高学年として学校を背負っていく立場になるということを、少しずつ意識していけたらよいと思います。

日 4・5年生と学習室 授業参観 

 2月6日に4年生と5年生、学習室の授業参観がありました。

 4年生はクラスごとに、5年生は総合の発表を、学習室は卒業生に向けた壁面飾りを作りました。

 普段の学習の様子を見ていただき、嬉しく思います。

3日 厚木小学校の鬼

 今日は節分。そんな厚木小学校に、真っ赤な鬼が現れました。鬼の先生は出席をとり、去っていきました。一体誰だったのでしょうか・・・。

3日 5年生 書写毛筆「今年の目標」

 今年度最後の毛筆のテーマは、「今年の目標」です。子どもたちは、それぞれの今年の目標を漢字一字で書きました。

 4月からは、最高学年になる今年を、素晴らしい一年にしてほしいと思います。

日 5年生 体育(跳び箱運動)

 屋内の体育では、「跳び箱運動」の学習をしています。

 開脚跳び、かかえ込み跳び、台上前転を中心に練習をしています。寒くなり、怪我をしやすい季節でもありますので、子どもたちの安全にいっそう気をつけていきたいと思います。

日 年生 総合福祉体験

 今日は、神奈川県障害者社会推進センターから講師をお招きし、「障がい」についての講話を聞きました。

 子どもたちは、国際シンボルマークやヘルプマークの意味を考えたり、手話や触手話、指点字などのコミュニケーション方法を知ったりすることで、これから自分たちにできることを考えていました

1日 年生 校外学習(エビーナW杯)に向けて

 2月27日(月)に、海老名運動公園への校外学習を予定しています。100m走、全員リレー、スプーンリレーを行う予定です。

 各クラスで、リレーの走順を考えるなど、校外学習に向けた活動を進めています。

 学年だより掲載のとおり、当日はお弁当日ですので、お弁当のご準備にご協力お願いします。

2年生 「スーホの白い馬」モンゴル体験授業 

 2月22日(水)に、あーすぷらざ国際理解出前講座が行われました。現在、国語の授業で学んでいる「スーホの白い馬」の舞台となったモンゴルについて学びました。

 子どもたちは、モンゴルでの生活の仕方を知ったり、民族衣装を試着したりして日本との違いに興味津々の様子でした。

 物語に出てくる馬頭琴の音色も聴くことができたので、読む時に想像しながら読めるといいですね。

 あーすぷらざのみなさん、素敵な機会をいただきありがとうございました。