今日は最後の通し練習を行いました。
雲がかかる天気となってしまいましたが、雨降ることなく無事最終練習を行うことができました。
明日はリハーサルをします。当日楽しく踊ることができるようにあと2日、頑張っていきましょう!
5日の本番に向けて練習を重ねています。
今週は秋晴れが続き、外での練習が本格的に始まりました。
隊形移動の確認をして、少しずつ完成形に近づいてきています!
団体種目のプレバトル!1年生は、「いけいけ!ピッカピカ」の曲に合わせてダンシング玉入れをしました。結果は、1位赤組 2位青組 3位黄色組 4位緑組でした。みんなで楽しく踊って、たくさん玉を入れました。
音楽では、鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。準備や片付けの仕方を確認し、実際に音を出して学習を進めました。鍵盤ハーモニカを演奏したことがある子もない子も、小学校での初めての鍵盤ハーモニカの授業に、きらきらした笑顔で取り組んでいました。
1年生はダンスの1曲目に、いけいけピッカピカのダンスをします。
今日は学年で、動きの細かいところを丁寧に踊りました。「ピッカピカの♪
いちねんせい!」のところがかっこよくきまっています!
暑い中、よく頑張りました!!
6年生は、小学校生活最後の運動会に向けて、実行委員を中心に、練習が始まっています。ずっと憧れていたソーラン節。腰を低くし、筋肉痛と戦いながら一生懸命練習しています。休み時間にも自主的に練習する姿も見られ、意欲も気持ちも高まっています。
本番、会場が轟くような、圧倒的な迫力のソーラン節をお披露目できるよう、練習頑張ります!!
4年生の運動会の表現は、「最高到達点」の曲に合わせて踊ります。今日、2回目の学年全体練習がありました。
昨日から自宅でも練習する活動を始めていますが、自主的に休み時間に練習する姿が多く見られます。やる気を継続して、楽しく笑顔で取り組んでいきたいと思います。
来週は、ペア学年の2年生と表現の紹介をする予定です。
今日はジャージャー麺です。
この麺料理は季節限定、夏だけ登場するメニューなので、今日が今年最後のジャージャー麺です。
そのことを放送で紹介すると、「よく味わって食べておいた!」「おかわりも出来たし、あ〜満足!!」と声をかけてくれた子もいました。
先生たちの中でも「隠れファン」が多いメニューの1つです。
あさがおが、厚木小学校に戻ってきました。あさがおの様子から、夏休み中に水やりを頑張ったことが伝わってきました。これから、もう少し世話を続け、種を取り、今後の学習につなげていきます。保護者の皆様、あさがおの搬入のご協力、ありがとうございました。
今日から2学期の給食が始まりました。
夏野菜も食べ納めの時期に近づいてきたので、今日はなすとピーマンを使ったキーマカレーにしました。
「カレーは嬉しいけれど、なすは嬉しくない!!」というつぶやきの声が聞こえてきます・・・(笑)。
2学期も、「苦手な食べ物」に楽しんでチャレンジしていこう!!
図工では、「あそぼうよパクパクさん」の学習に取り組んでいます。パクパク動く様子から作りたいものを想像し、作品づくりを行いました。2学期はどんな学習をするのか楽しみですね。
5年生、本日は学年集会を行いました。ちょっとしたサプライズや転入生の紹介、2学期の心構え、運動会のガイダンスと表現のコンセプトなどの話をしました。
「自分のよさを見つめる」「自分を表現する」「一人ひとりの個性を大切にする」「誰よりも楽しむ」をみんなで確認しました。
挑戦する気持ちをもって、頑張っていきたいと思います。
2学期が始まり、4年生全体での集まりは学年集会が最初となりました。担任の先生達の夏休みの思い出の話から、2学期の学校生活で気をつけること、大きな行事に向けてのめあての確認などをお話しました。聞く姿勢がとても良く、気持ちの良い挨拶ができている子が多くいました。
生活リズムを整えて、1つずつ丁寧に活動できるよう、学年で足並みと気持ちを揃えて頑張っていきたいと思います。